2007-12-01から1ヶ月間の記事一覧

今年も終わり

今年もこれでおしまい。 来年はすこしかたちを変えて。

吉田拓郎「歩道橋の上で」

病気のためツアーが途中で中止になり、私は行く ことができなかった。それでたぶん拓郎も不本意 ながらこのようなミニCD+DVD+ブックレット を発売して後始末をしているんだろうなと思う。 まあ、健康に気をつけて好きなように歌を作り 歌ってください…

-071-村上春樹「村上春樹、河合隼雄に会いに行く」

ひっぱり出して再読。 自己治癒という言葉があって、「風信子」を作っていることが 私の自己治癒で、第九も銅版画もその一環なのだなということが 勝手に判ったつもり。再読してすこし理解したつもり。 それにしても箱庭療法の箱庭を作ってみたい、好奇心で…

クリスマスの約束2007

録画しておいたクリスマスの約束を見る。 くるりをはじめて見たのだが、今回はなんといっても、佐野元春。 小田和正が佐野元春をリスペクトし、それに応えて 「SOMDAY」を歌った。かっこよかった。

イングマル・ベルイマン「野いちご」

傑作。この年になって観ることができてよかった。 若いときに観ていたら良いとは思わなかったのではないか。 これはわたしのベストテンに入れてもいいかもしれない。

-070-金原瑞人「大人になれないまま成熟するために」

ときどき自分が漠然と感じていることをずばり書いて くれる文章を読むことがある。例えばこの本がそれで ある。私の世代がポスト全共闘世代、いわゆる三無世 代だといわれ、闘争の残滓と敗北感の匂いを嗅いで、 壊すことも創ることもできず、ただ休息が必要…

-069-村上春樹「東京奇譚集」

彼の短編はむつかしい。その雰囲気は好きだし、 濃くのあるストーリーは短編を読む楽しみを与え てくれるが、なぜその話かということがわからな い。それはなにを暗喩しているのかということを 考えると読めない。 そんなことは考えず私は読む。(420)

25km給水ポイント

であります。

-068-有吉玉青「身がわり」

「恋するフェルメール」を読んで、有吉佐和子の娘さんとは なにものぞと読んでみたのがこれ。母、有吉佐和子との 思い出、恵まれた生活のなかでの母子の愛憎というより、 まるっきり愛のみですね。やっぱり有吉佐和子の方に興味が いくという結論になります…

-067-米原万里「嘘つきアーニャの真赤な真実」

大宅壮一賞受賞作。米原万里のいつものエッセイではなく、 東欧の政治、紛争に巻き込まれた友人のノンフィクション。 とても重い内容なのだが、どんどん一気に読めてしまう、 こんなに軽く読めてしまっていいのかしらと思うくらいの 文章はすごいなと思う。 …

-066-須賀敦子「須賀敦子全集第3巻」

久しぶりに出た全集の第3巻。ユルスナールの靴、時のかけらたち、 地図のない道ほかを収録。 文章はあいかわらず静謐で端正、しかし私に教養がないため、理解 できないところ多し。でも一篇一篇ゆっくり読んで、読み終えた 静かな喜びがある。(1155)

2007一万人の第九:ゲネプロ・本番

快晴、朝9時、大阪城ホール到着。 席変更があってスタンド席よりアリーナ席へ移動、5回の経験で3回 アリーナ席、でも当初思っていたより座席の場所に差はない。 時間が押していて、発声練習もそこそこに、ゲネプロ。 そしていよいよ本番。 25回を記念し…

植田正治「僕のアルバム」

植田正治の奥様を被写体にした未発表の写真をまとめた写真集。 なかなか植田正治の写真集を買えないでいるのだが、 彼と妻の長い生活、関係を少し知ることとなった。アラーキーが 陽子夫人の写真を残したように、植田も婦人の写真を残し、 オブジェとしての…

2007一万人の第九:前日リハ

大阪ドームでのオーケストラ、合唱団合わせての 総合リハーサル。会場までの銀杏並木の黄色の美しさ、見事。 スケジュールがおせおせのようで、今年はじっくりおさらいを する感じではなかった。 久石譲の8分の11拍子のテーマ曲のコーラスも、 ゲスト中島…