2012-09-01から1ヶ月間の記事一覧

池澤夏樹「カイマナヒラの家」

疲れたときはねっころがって、ゆったりとした物語を読む。 写真も美しい。

一万人の第九2012第2回レッスン

疲れたなあという仕事の気分を払拭するためにもと、 2週間ぶりのレッスンに出かけた。 あたらしい指摘も多い、堺の第九を唄ったときにな んども云われたことに、単語の末尾がmとnをしっ かり使い分けるというのあったが、今回一万人では はじめて指摘され…

ウディ・アレン「ウディ・アレンの夢と犯罪」

テレビで録画してあった私の好きなウディ・アレンの 映画を観た。らしからぬ人間の欲望をストレートにわ かりやすく描いている、ほんとうにウディ・アレンな のかと思ってしまうくらい。ロンドン3部作といわれ る作品の2007年の最後の作品。

安野光雅「洛中洛外展」

高島屋グランドホールにて安野光雅が京都を描く 洛中洛外展を観た。 といってもヨーロッパの風景、野の花などかなり 初期の作品から網羅的に並べてデパートならでは の楽しめる展覧会であった。

清水義範「目からウロコの世界史物語」

イスラム圏にはまっているらしい清水義範の、視 点を変えて歴史を観てみるという作品集。ソクラ テスが勇敢な兵士だったという話から始まって、 どれを読んでも面白かった。まあほんとうに教育 大学出の作家だなあとしみじみ思う。

山井教雄「まんがパレスチナ問題」

こちらは講談社現代新書の一冊。 わかりやすくパレスチナ問題を読み解こうという 試み。いやいや読んでも複雑すぎる。 歴史的なユダヤ問題、イギリスのバルフォア宣言 とかマクマホン書簡とか、国同士の駆け引き、政 治的交渉によるガラッと変わる進展の様相…

小山修三「梅棹忠夫語る」

暇つぶしになんでもいいから読みちらかしている ようにみえるが、まさにそのとおりである。 これは日経プレミアシリーズ新書の一冊。 国立民族学博物館元館長の梅棹忠夫の聞き書きと いおうか、率直な発言録。「知的生産の技術」と いう本で有名な(かつて私…

一万人の第九2012第1回レッスン

大阪の街へ転勤してきてから「一万人の第九」というイベントに 参加するようになって大きな楽しみとなった。今年も抽選に当た って10回目の参加、本イベントも30回のアニバーサリーだそ うで、わたしもひとつの区切りにしようと考えている。 さて、初心…

藤谷治「船に乗れ!(3)合奏協奏曲」

今年の夏の終わりに、ヨーヨー・マの無伴奏チェロ曲を聴 きながら、一気読みした楽しい思い出となった。 ひさびさのお薦めである。

藤谷治「船に乗れ!(2)独奏」

彼女と別れる理由は釈然としないが、その彼女との別れの 心理(心理描写ではない)はリアリティがあるし、音楽で 身をたてられるかの不安も切実だし、哲学をとおして先生 と共鳴するところと裏切るところに落差も、彼女のそばに いた友達とわかりあい長い友…

藤谷治「船に乗れ!(1)合奏と協奏」

クラシック音楽青春小説で面白いという評判を聞いたので 読んだ。ここ最近、ライトノベルと一般にいわれている小 説を読むとがっかりすることが多いのだが、これは面白い。 いっきに読みたいと、1、2巻まで買ったのにあわてて3 巻を買いに走った。だれが…

アガペストア「BIGGESTBIZ最後の決戦! ハドソン川を越えろ」

さて、勢いに乗って、3部作最終作。もうどうなって もいい、ストーリーもどうでもいい、粟根まことも再 登場。馬鹿馬鹿しくってそれでもいい。松尾貴史はこ れくらいじゃないと芝居にならない。ところで、後藤 ひろひとはもっと評価されてもいいように思う…

アガペストア「BIGGERBIZ絶体絶命!結城死す?」

2010年6月2日のブログに、アガペストア公演の 「BIGBIZ宮原木材危機一髪」をDVDで観たと 書いた。このBIZシリーズは3部作で、2作目を同 じくDVDでようやく観た。 後藤ひろひと作品で、演出はG2、松尾貴史のための 芝居といっていい…

キャメロン・ディアス「イン・ハー・シューズ」

キャメロン・ディアスなのでお気軽と思っていたら、 意外と中身のある作品だった。2本目。 優秀な姉と、難読症という病気を抱える妹の愛憎の コメディ。後半祖母役でシャーリー・マクレーンが でてきてびっくりするのだが、住んでいるフロリダ の超高級老人…

サンドラ・ブロック「しあわせの隠れ場所」

夏バテというのかぐったり疲れがでたので、ちょっ と避暑避難して、お気楽に見られそうなDVDを借 りてきて観た。その1本目。 アメフトはほとんど馴染みはないが、アメリカでは 1、2を争うスポーツのようで、これもそれを主軸に 話が進む。サンドラ・ブ…

8月の熱帯夜

日本中で一番暑さの厳しい大阪で、8月は約はんぶんくらいの 夜に、この習慣を継続すため、すこしだけ走った。 Tシャツはいつもぐしょぐしょ、サウナに入ったようだった。