2008-08-01から1ヶ月間の記事一覧

7:ラナンキュラス

これは花がきれいに描けなくて、失敗。

G2プロデュース「ミッドサマーキャロル−ガマ王子VSザリガニ魔人−」

吉田鋼太郎の芝居をテレビで観た。 それで、ありうる展開から、結末が予想を裏切って、うるうるとなるどんでん返し。 吉田鋼太郎はパワーありすぎ、新妻聖子はこういう芝居をするのかと思う。 泣かせる芝居は嫌いだ。よかった。

第九レッスン2008<第1回>

今年も夏の終りより、一万人の第九のレッスンが始まった。 抽選にあたり(平日のバスはほとんど当選らしいが)、今年 は6年目の参加である。 梅田の体育館での、有元先生は、去年と同じ。 発声練習の後、さっそくレッスン開始。はやばやと先生の 独唱もあり…

6:黄色のバラ1

有田焼の花瓶、植木鉢に花というシリーズの つもりなのだが、このバラは上手くかけたよう に思える。バラを見直す。

白石和也「錯視の造形」

錯視の造形―メノトリックス作者: 白石和也出版社/メーカー: ダヴィッド社発売日: 1978/11メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見るもともと関心のあった錯視についてのいくぶん学術的な本。 おもしろかった。

5:いつかみた風景

好きな安野光雅の水彩を見て、同じように描いてみた。 雰囲気はあるけど、それがどうしたという感想。

4:明石大橋を望む

空の様子を描いてみた。むつかしい。

3:マイタウン

雲、入道雲を描いてみた。

朽木ゆり子「フェルメール全点踏破の旅」

まえに有吉玉青の「恋するフェルメール36作品への旅」と いう本を読んだが、今回同趣旨の本を読む。 ただし作家としての前者とジャーナリストの後者とは 書き方も感想もまったく違う。それぞれに面白く読んだ。 世界中の36か37作品を観るために旅行す…

東京国立博物館「対決巨匠達の日本美術展」

はじめて東京の国立博物館へ行く。 雪舟の秋冬山水図は驚くほど小さかった。 彗可断臀図は、やっぱり達磨の輪郭が不思議だった。 応挙の虎はやっぱりディズニーみたいだった。 国宝級がごろごろしていて、わあ、本物をはじめて 見たという気持ちで楽しかった…

東京都美術館「フェルメール展」

フェルメールが7枚も同時に観られる。それを観に行ってきた。 観たかった目玉は「小路」、アムステルダム国立美術館で観た はずなのに記憶があまりない。これはほんとうにいい絵だ。奥 の方で洗濯かなにかしているところがいい。気持ちがこの絵の 中にすい…

2:石蕗

植物はいいなあ。自分で育てたり、愛でたりを したことがなかったが、こうやって時間をかけて 描いているといいなあと思う。 これはつわぶき、漢字で石蕗。風情がある名前だ。

子どものためのシェイクスピア「シンベリン」

夏の恒例のシェイクスピア演劇を見に行く。 今年はパナソニックの地元、門真市のルミエールホール。 残念ながら7割程度の客席、パナソニックの男達はどこ へ行ったか。 シンベリンはほとんど上演されない芝居らしいが、ストー リーもなんだかなという感じで…

1:姫かんぞう

版画教室が閉鎖になってしまい、他の教室も手ごろな ところがなく、といって版画は設備がないとできない ので頓挫しています。それで、また水彩をはじめよう と今度は本格的な水彩絵具(W&N)を購入したので 葉書でなく大きな紙に描きはじめました。 その…